お役立ち情報

終活について ブログ

終活における片付けのコツは?身辺整理を行うメリットや注意点を紹介

部屋を片付ける女性

終活で行うべきことの1つに「身辺整理」が挙げられます。身の回りを片付けておくことは、残りの人生を快適に過ごすためにも大切なことですが、どのように進めれば良いのか迷っている方も多いのではないでしょうか。本記事では、終活における片付けの方法を解説します。片付けを行うメリットや、スムーズに進めるためのポイントも併せて解説するので、ぜひ最後までご覧ください。

この記事を読むための時間:3分

終活で片付けを行うメリット

ここでは、終活で片付けを行うメリットを紹介します。

家族に迷惑をかけずに済む

故人が亡くなったあとは、遺された家族や親しくしていた人が遺品整理を行うのが一般的です。物の量が多いと、それだけ家族に負担を与えてしまいます。生前に片付けを済ませて物の量を減らしておけば、遺品整理を行う人の金銭的・体力的な負担を軽減することができるでしょう。

気持ちがすっきりする

不要なものを捨てて整理整頓された環境に身を置くと、気持ちがリフレッシュするものです。心機一転したい場合にも片付けを行い、気持ちをすっきりさせましょう。自分に万が一のことがあっても、整理整頓が済んでいると思えれば、将来の不安やストレスも軽減します。

今後の節約につながる

物を捨てることに抵抗があり、心が痛む人は少なくありません。しかし、捨てる苦しみを知ることで、今あるものを大切に使い無駄遣いしないようになります。また、物の場所が把握しやすくなり、既に持っているものを再び買うことを避けられるため、節約につながるでしょう。

終活で片付けを行う方法 

ここからは、終活で片付けを行う際の流れをご紹介します。

計画を立てて物を全て取り出す

片付けを行う際は、その場所のものを一度全て取り出すことが大切です。部屋全体のものを一気に出すと足の踏み場がなくなってしまうため、一カ所ずつ行いましょう。一気に済ませようとせず「今日はクローゼットの中を掃除する」「明日は書斎を片付ける」などのように、ステップを決めて整理を進めることが、モチベーション維持のポイントです。

必要なものと不要なものに分ける

持ち物を取り出したら、必要なものと不要なものに分別しましょう。今後使うかどうかを判断基準に、少しでも必要ないと感じたら手放してください。「1年以上使っていない」「手放したときにまた買い戻したいか」などの基準を決めておくと、スムーズに判断できます。

不要なものを処分する

不要だと判断したものを、処分しましょう。基本的には自治体のルールに沿って、一般ゴミとして処分します。量が多い場合や、ゴミの日のタイミングに合わない場合は、業者に依頼するのも良いでしょう。また、価値の高いものやまだ使えそうなものは、リサイクルショップやフリマアプリなどで販売する方法もあります。

必要なものを収納する

不用品を処分したら、残したものを収納します。頻繁に使用する物は手の届きやすい場所に、使う頻度が低い物は高い場所や奥に収納しましょう。

デジタルデータを整理する

スマートフォンやパソコン等に入っているデータなども、仕分けを行いましょう。万が一のことがあった場合に、必要なデータを取り出せなかったり、見られたくないデータを削除していなかったりすると、予期せぬトラブルに発展することがあります。知人の連絡先や、家族に伝えたいIDやパスワードについては、エンディングノートに記載しておきましょう。

終活でスムーズに片付けをするためのポイント

ここからは、終活でスムーズに片付けをするためのポイントをお伝えします。

誰かと一緒に作業を行う

1人で作業を進めていると、故人との思い出に浸ったり、やる気が出なかったりして、片付けがなかなか進まないものです。そのような場合には、家族や親戚などの誰かと一緒に作業を行いましょう。一緒に作業を進めることで、遺品や相続にまつわるトラブルを避けることもできます。家族や親戚に頼るのが難しい場合は、業者に依頼するのもおすすめです。

1年に1度は身辺整理を行う

「1度整理したから安心」と満足してしまう方も多いですが、定期的に身辺整理を行うことが大切です。物は増え続けるだけでなく、昔は必要だった物でも今見直すと不要なケースも少なくありません。

体力がある時に取り掛かる

身辺整理は、思った以上に手間と体力を必要とするものです。身体への負担を考えても、体力がある若いときに取り掛かりましょう。早めにある程度の終活を済ませておけば、歳を重ねてからは簡単な整理整頓のみを行うだけで済みます。

身辺整理を行えば、残りの人生がもっと身軽に!

本記事では、終活における身辺整理の方法について解説しました。終活と聞くと、暗いイメージもありますが、元気なうちに身辺整理を行っておけば、たくさんのメリットを感じることができます。心機一転したい方にもおすすめなので、ぜひ生前の身辺整理を検討してみてください。


さくらサービスのご案内

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2024 さくらサービス All rights Reserved.

CLOSE