お役立ち情報

仏事のルール ブログ その他

【終活】遺影の選び方のコツは?撮影のポイントや注意点も併せて解説

写真立てと花

終活の一環として、自分の遺影写真を選ぶ方も増えてきています。ところで遺影には、どのような写真を選べば良いのでしょうか。本記事では、終活における遺影写真の選び方を解説します。撮影のポイントや注意点も併せて紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。

この記事を読むための時間:3分

遺影を用意する方法

終活において、自分の遺影を用意する方法を紹介します。

写真館で撮影する

遺影を撮影するにあたり、写真館や専門業者の力を借りるのもおすすめです。ヘアメイクを施しお気に入りの服を着て写真を撮れば、とっておきの遺影を用意することができます。遺影の撮影を目的とするのは気が重いという方は、誕生日や家族の記念日、子供の行事などの折に、写真館に足を運ぶのも良いでしょう。

普段の写真を加工する

日常で撮影した写真の中から気に入ったものを選び、遺影用に加工するのも1つの方法です。自分自身で加工ができない場合も、写真館に相談すれば、背景などに手を加えて遺影にふさわしい写真に仕上げてもらえます。写真館で撮影するよりも安く済むので、コストを抑えたい方にもおすすめの方法です。

納得いく遺影を撮るためのポイント

人生の最後に見てもらう写真は、素敵なものを選びたいものです。ここでは、納得いく遺影を撮るためのポイントを紹介します。

専門業者に依頼する

高品質な写真を家に残したい場合は、専門業者に撮影してもらいましょう。ヘアメイクや衣装のレンタルについても相談できるスタジオを選べば、自分で用意する手間がかかりません。プロ目線でのアドバイスを受けながら撮影を進められるので、素晴らしい写真を準備できるはずです。

外出時に写真を撮る癖をつける

お気に入りの写真を撮影するためには、こまめに写真を撮ることが大切です。家族や友人との旅行や食事会などの楽しい時間には、きっと自然な笑顔が浮かんでいるはずです。そのような機会には、積極的に写真を残しておきましょう。

普段写真を撮る習慣がないと、初めのうちは気恥ずかしいかもしれませんが、徐々に慣れてくるものです。お気に入りの写真は忘れずにシェアしておくことで、大切な思い出の1ページとなるでしょう。

共有しておく

せっかくお気に入りの写真があっても、家族や身近な人に共有しておかなければ意味がありません。遺影に使って欲しい写真は、共有しておくことを忘れないようにしましょう。スマートフォンやパソコンに保存する場合には、エンディングノートなどに記しておいてください。

遺影写真を選ぶ際のチェックポイント

ここからは、遺影に使用する写真を選ぶ際のチェックポイントをお伝えします。

自分らしさが伝わるか

家に使用する写真を選ぶ際は、自分らしさが伝わるかどうかも大切です。アウトドア好きと知られている場合には、野外で満面の笑顔を撮影した写真を選ぶのも良いでしょう。また、誠実なイメージを持たれている場合には、スーツや白シャツを着て撮った落ち着いた雰囲気の写真を選ぶと、本人らしさが伝わります。

1~5年以内に撮影しているか

遺影写真の撮影時期に決まりはありませんが、5年以内の写真が理想です。若過ぎたり、大幅なイメージチェンジをする前の写真だと弔問客が戸惑う可能性があるため、できるだけ新しい写真を選びましょう。

思い入れのある洋服を着ているか

遺影写真は、家族や弔問客に自分の姿をアピールできる最後の機会です。自分のイメージを残すためにも、よく着ていたものなど思い入れのある服を着た写真を選びましょう。ただし、サングラスや大きな帽子は、顔が隠れやすいため避けたほうが無難です。

カメラ目線か

葬儀の際は、遺影を眺めながら故人を偲びます。その際に、家族や弔問客が目を見て対話するような気持ちになれるように、カメラ目線の写真を選びましょう。

遺影写真を選ぶ際の注意点

遺影用の写真を選ぶ際には、ピントが合っていて解像度の高い写真を選びましょう。祭壇に写真を飾る場合の画像サイズの目安は、1920ピクセル×2560ピクセル以上です。また、拡大できるといっても画質が落ちてしまうため、極端に小さく写っている写真は避けましょう。

終活で遺影写真を選んでおけば安心

本記事では、終活における遺影写真の選び方を解説しました。遺影は、自分自身のイメージを現世に残すための手段の1つです。納得いく遺影を選ぶためには、写真を早めに用意しておくことが大切です。数年おきに用意し直すことで、そのときのベストな自分の姿を残すことができます。


遺影の処分ならさくらサービスがお手伝い致します。こちらの画像をクリック。

さくらサービスの詳細

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2024 さくらサービス All rights Reserved.

CLOSE